2025年10月15日水曜日

2025115 11月8日(土)に「福田川さんぽ」を開催します。名谷・奥畑の知られざる自然・歴史・そして秘境が探検できます!

 福田川上流の名谷・奥畑地区の豊かな自然や歴史を訪ね歩く「福田川さんぽ」を11月8日(土)に開催します。ぜひ、多くの皆さまや家族のお子さんに参加頂きたいです。

名谷・奥畑地区には、これが150万都市の市街地かと驚くような自然環境が残っています。皆さん、福田川の水源を見たことがありますでしょうか。また、平安の時代の源平の合戦の古戦場が福田川にもあったことはご存知でしょうか。江戸時代の偉いお坊さんの専用タクシーの籠が今もお寺に残されているのも驚きです。名谷の奥には温泉(冷泉)が今も湧いています。

今回の見どころのさわりをご紹介します

 ・明王寺:垂水で最も古い真言宗のお寺です。境内で四国八十八か所霊場巡りができます

 ・転法輪寺:同じく真言宗の古刹ですが、元々はジェームス山にあった?

 ・柚耶の里:幻の名谷玉子温泉はここに生きています

 ・奥畑公民館:開発される前の名谷団地の様子が分かります

 ・福田川水源の泉:幻想的な良い雰囲気です

 ・石水寺:今も修行僧がおられる禅宗のお寺です。源平合戦の跡もあります

 ・滝が谷奥池・口池:トンネルを抜けると、そこには別世界が拡がっています

「福田川さんぽ」では、普段なかなか見ることがない史跡や豊かな自然環境、垂水の秘境と呼ばれた歴史を、今回一部特別に立ち入り許可を得て、訪問します。参加費は無料、事前申し込み不要です。11月8日(土)朝9時に、山陽バス旧道名谷小学校前バス停から徒歩1分の「明王寺」境内をスタートして、12時30分に奥畑で解散です。たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。(小雨は決行。強雨・荒天時は中止です)

0 件のコメント:

コメントを投稿