2019年1月27日日曜日

福田小学校前のクリーン活動も始動しました

今日は第4日曜日です。福田川クリーンクラブでは、流域4か所に分れて週替わりでクリーン活動を行っていますが、今日は、中流域の福田小学校前の今年初めての活動です。気温4度の冬らしい寒さの中、いつも熱心に取り組まれているメンバーのほか、下流の川原橋からもベテランが駆けつけてくれました。




年末にクラブのメンバーがあたりの草木を刈り取り、大きな移入種の木の幹は、川を管理する兵庫県で切り取ってくれていました。それで、枯れ草が腐ってジクジクしていた高水敷がだいぶん乾き、見えていなかったゴミが顔を出していました。


高水敷に残った草には川面で湧いた藻が大量に引っ掛って白く乾き、みっともない姿をさらしています。真冬でもあるのにもかかわらず、結構臭います。残念でなりません。大雨が降ると水に浸かる高水敷ですが、なにがしかの植生を整えてやれば、貴重な水辺の散歩道になるのでは無いかと思います。


昨日、1月26日に、三宮のKIITOで開かれた「小さな自然再生サミット」では、水際に上向水制で寄州を構成し、生き物の住みかをもたらす「バーブ工」の事例がいくつか紹介されていました。今日、福田川を見ると、おそらく昭和の時代にこの場所でも、その造作が取り入れられていたことを発見しました。今は水質がひどく、悪食の茶色のコイしかいない環境ですが、いつか、水質が改善してほかの魚や水生生物の役に立つ日が来てほしいものです。


2019年1月13日日曜日

下流・川原橋でも今年最初のクリーン活動。たばこの吸い殻投棄が目立ちました

今日は、第2日曜日です。先週の、あじさい公園・つつじが丘に続いて、下流の川原橋でも今年のクリーン活動が始まりました。


体長を崩されたり、寒い天気からか、いつもの月と比べて寂しい参加者でしたが、小春日和の日差しの中、たくさんのゴミをひろい集めました。

先週、兵庫県・神戸土木事務所により、高水敷で伸びきってた樹木や、我々が刈り残した雑草が中流域の大町公園までの区間で、綺麗さっぱり、伐採されました。瑞穂公園から先の行く手を阻む外来樹木の枝が無くなり、足を踏み入れると、雑草の下に埋れていた大量のゴミが露わになっているのを見つけました。



下流の河口付近では、まとまった量のたばこの吸い殻が2箇所ほどありました。明らかに堤防から投棄されたと考えらます。世の中では、マイクロプラスチック対策として、ファーストフード店でプラスチックのストローを止める動きがあります。それらの大半は店の中のゴミ缶に捨てられて回収されており、路上にポイ捨ては少ないと思います。それよりも、困ったものは、いっこうに分解しないたばこの吸い殻のフィルター、食品の包装材料です。高水敷に溜まったたばこの吸い殻で、そこを住みかにしているモクズガニや、ビオトープのメダカがニコチン中毒になりはしないか心配です。


その他、変わったゴミとして、お正月に摂ったのでは無いかと思われるお寿司のプラスチックの桶や薬味も捨てられていました。こんなことを書き連ねると、垂水区民の恥をさらすようで、少し気が引けます。


2019年1月6日日曜日

20190106福田川のクリーン活動も始動しました

今日は第一日曜日。福田川の上流のつつじが丘、あじさい公園のクリーン活動の日です。気温5度で、曇りの寒い天気の中、クラブのメンバーは川に入ってゴミ拾いや、公園のゴミ清掃を行いました。




今日のつつじが丘では、投棄されたと思われるゴミや、木の枝に引っ掛ったゴミが目立ちました。昨年後半のクリーン活動では、土管の一つから洗剤の泡が流れ出るのを確認しましたが、同じ状況でした。昨年は、神戸市建設局・環境局様にも連絡し、原因調査を行ってもらいましたが、出所が分かりませんでした。今日も、土管の上の道路を見ましたが、どこもカラカラで水が流れた後すら無く、洗剤の泡がどこから来たのか、全くもって不明です。下水管の誤接続すら疑います。



つつじが丘の階段ステージは、9月の台風で大量の流木が流れ着き、てすりを壊しました。今も、修理は成されず、流木も一部、そのままになっています。地域住民の散歩の場にもなっており、早期の復旧をお願いしたいです。



あじさい公園では、川に面した階段や池のほとりに、弁当箱やお菓子の包が何個も捨てられていました。マイクロプラスチックの予備軍です。市民のマナー向上を期待したいものです。

2019年1月5日土曜日

20190105 福田川・川原橋地区の右岸の草刈りを行いました

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
活動はじめは、下流・川原橋から瑞穂公園にかけての福田川・右岸の高水敷の草刈りです。メンバー2人で、2時間ほど行いました。草刈りを行った地面には、今まで隠れていたゴミがたくさんありました。これで、1月13日の今年1回目のクリーン活動で、子どもたちも安心してゴミ拾いに入れます。そして、結構なゴミが集まりそうです。
写真の1枚目は、草刈り前の高水敷。2枚目は、仕上の刈り取り中の様子です。




年末に行った、中流域のコープ福田店〜福田小学校前の左岸は、枯れ草が堆積したぬかるみや、背の高さ以上の草木が生い茂ったジャングルでした。

(中流域・福田小学校前の草刈の様子・2018年12月29日)

今回の場所は、ゴールデンウィークと夏休みの2回刈り取りを行っているので、中流域と比べると楽な作業ではありました。それでも、2時間、エンジン草刈り機をぶん回していると、腕や腰が痛くなってきました。



途中の茂みには、アライグマの死骸がありました。


瑞穂公園からさらに上流は、枝打ちも行っておらず、もちろん、草刈りも行っていません。外来樹木の枝が行く手を阻んでおり、まず、チェーンソーで枝打ちが必要です。木々にはみっともないゴミがたくさん引っ掛っています。今度、3月の春休みに続きの作業を行いたいと思います。


いつか、川の高水敷伝いに自然観察をしながら散策できる福田川にしたいです。