2025年4月6日日曜日

20250406 今年度最初のアルゼンチンアリ一斉防除活動をあじさい公園周辺とつつじが丘で行いました。着実の防除作業の効果が出てきています

 毒こそありませんが数万匹ものアリが人家に上がり込んだり、家屋や施設の電気機器をショートさせて壊したりするやっかいもののアルゼンチンアリ。その今年度最初の一斉防除活動を、福田川流域の繁殖地のメッカの名谷あじさい公園と、つつじが丘親水広場付近などで、満開の桜のもと行いました。

参加者は、神戸市環境局自然環境課の職員と指導に当たる兵庫県立大学の先生、そしてアリを研究している関西学院大学の大学院生に福田川クリーンクラブのメンバー、総勢約15名です。生息状況を記録するロガーを所持する神戸市職員に従って3チームに分かれて、10時過ぎからお昼前まで作業を行いました。







2023年から継続して駆除活動を行ってきています。そのおかげで、最初の頃のようにコロニーを突くと数万匹が巣からワッと出てくるようなインパクトはありませんでしたが、そこここにまだしつこく生息していることが分かりました。あるところでは、溝をふさぐ鉄板を上げるとうじゃうじゃ出てきました。近隣の民家や商店で被害が出ていないか、心配になります。メンバーはその要所要所に薬剤を散布し、ログ係が記録して回ります。

この作業は、新しい女王アリに変わる6月までにもう一回行う計画です。安心安全な福田川流域づくりのために、今後も頑張って行きます。


2025年3月23日日曜日

20250323 春の訪れの兆しを感じながらクリーン活動を行いました

 今日は第四日曜日で、福田小学校〜コープこうべ福田店前のクリーン活動の日です。素晴らしい天気ですが、まだ空気は冷たいです。今日も7名のメンバーが朝9時から1時間、頑張りました。小学校1年生のメンバーは、長靴の長さが足りず、川を渡る際に足が水に浸かってしまいました。お疲れさまです。

今の時期は草が生い茂っておらず、年末年始に雑木が刈り取られたこともあり、高水敷の見通しが良くなっています。そこで、下流はいつものエリアの大町橋を越えて南側へ、上流はコープ福田店を越えて20㍍ほど北側にまで進出しました。その結果、資源ゴミが3袋、それ以外のゴミが6袋に、台車の残がい、鰻の仕掛けの残がいなどの大物が、拾い集められました。今日は、先日来の雨のせいでしょうか、このエリアではふだん少ないたばこの吸い殻が何百個と落ちているのが見つかりました。



北端の川の中にはバーブ工と言って、川の中に土砂が溜まり生物が蝟集しやすいように、流れに逆らって突き出すように構造物が作られています。そこには、土砂だけでは無く大量のゴミも流れ着いていました。拾い上げたゴミは水分をたっぷり含んで重たく、45リットル入りの指定ゴミ袋に入れて、大人が一人で運ぶのがしんどいぐらいの重量になっていました。

南側ではナンバーが付いたミニバイクが3カ月以上放置されています。ナンバーが付いていると回収は所有者の責任と川を管理する県は言っていますが、ナンセンス。何の理由で川にあるのか分かりませんが、そこから個人で路上に引き上げるのは不可能です。そろそろ、議員さんにも川を管理する県当局への働きかけをお願いして引上げを図りたいです。

高水敷には水仙のような春の花も咲き始めていました。本格的な春が近いことを感じさせられます。

次回の福田小学校〜コープこうべ福田店前のクリーン活動は、4月27日(日)の9時からです。季節も良くなってきましたので、さらに多くのメンバーの参加をお待ちしています。



2025年3月11日火曜日

20250311 新年度も福田川をフィールドに多彩な活動満載! 福田川クリーンクラブの2025年度の活動予定を公開します

 福田川クリーンクラブは、全長約8キロの福田川をフィールドに、流域の自然環境保全と地域交流活動に取り組んでいますが、4月からの新年度の活動予定が決まりましたので、公開します。「川はやっぱりきれいがいい!」を合言葉とする流域4か所のクリーン活動を基本に、新年度は、復活する「福田川さんぽ」を加えて全部で8テーマのワクワクするような活動を行います。どうぞご覧下さい。(資料の各ページをクリックで拡大表示されます)

クラブでは、それぞれの活動テーマのボランティアスタッフと、イベントの参加者を広く募集しています。「活動に参加してみたい❗」と思われた方は、お気軽に事務局まで、ご連絡ください。














2025年3月9日日曜日

20250309 今日の川原橋〜瑞穂公園のゴミも、上流区間と同じく多かったです

 今日は第二日曜日で、川原橋〜瑞穂公園のクリーン活動の日です。スタート時は気温3度の真冬のような寒さの中、7人のメンバーが河口の川原橋から約1キロ上流の瑞穂橋付近までの区間のクリーン活動で頑張りました。

上流のあじさい公園や福田小学校〜コープこうべ福田店前のクリーン活動でも例月と比べて多くのゴミを回収しました。今日の川原橋〜瑞穂公園の区間でも、資源ゴミ1袋、その他のゴミ7袋、さらに大きな波板、壊れたビジネスバッグなど大物ゴミを多数回収しました。



先日まで冬型の気圧配置の日が長く続き、たくさんのゴミが道路や民家などから強風によって飛ばされたり、側溝に落ちたゴミが雨で川の高水敷に流れ着いたと思われます。河口付近には、ポリ袋に包まれた家庭ゴミの投棄もありました。道路や高水敷のそこここにたばこの吸い殻が落ちていました。ポイ捨てに対する罰則強化や、マナーの更なる啓発が望まれます。



川原橋ビオトープからは、ゴミを一掃。自然観察も気持ちよく行っていただけます。

次回の川原橋〜瑞穂公園のクリーン活動は、4月13日(日)8時からです。水もぬるみ、高水敷ではカニ、ビオトープでも小魚が顔を見せてくれそうです。自然観察がてら、たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。

2025年3月2日日曜日

20250302 あじさい公園では過去最大量のゴミを回収。つつじが丘も少人数で頑張りました

今日は第1日曜日で、名谷あじさい公園とつつじが丘のクリーン活動の日です。天気が心配されましたが、何とか降り出さず、春の陽気の中少し汗をかきながら2か所で1時間ほど作業を行いました。



あじさい公園の方には、遠く北区からボランティアが新たに参加してくれました。1月末に須磨パティオホールで開催された「NPO地域貢献活動フェア」でクラブのブースを尋ねてくださった方です。また、先月、下流の福田小学校〜コープこうべ福田店前のクリーン活動に初めて参加頂いたメンバーも、今度小学校2年生になる息子さんと一緒に参加しました。ゴミの問題にも意識が高そうで、今後の活動への参加が楽しみです。


先月降雨のため活動中止になったことと先週まで風が強い日が続いたことから、川の横の茂みや岩の間には、たくさんのゴミがありました。大人数の参加で、土のう袋12袋分のゴミが集まりました。その中には、袋入りの家庭ゴミや、ゴルフ道具、車のバッテリーの投棄もありました。困ったことです。






ゴミ回収を終えた川は、遊びに来てもガッカリしない風景を取り戻していました。
大雨が降るとすぐに水位が上がるのですが、土が残ったところには水仙や名前が分かりませんが黄色い花が咲いていました。本格的な春の訪れが近いことを感じさせられます。



次回のあじさい公園とつつじが丘のクリーン活動は、4月6日(日)です。さらに多くの皆さまのご参加をお待ちしています。

2025年2月23日日曜日

20250223 新メンバー2名を迎えて、過去最大量のゴミを回収しました

 今日は第四日曜日で、福田小学校〜コープこうべ福田店前のクリーン活動の日です。川の左岸はこの時期昼前まで日が当たらず、身を切る寒さです。コンクリートの高水敷で川の水を被るところは凍っていて、ツルツル滑るところがあります。そんな環境の元、1時間、6名がクリーン活動を頑張りました。

今日は、2名の新メンバーを迎えました。1名は、先日川原橋〜瑞穂公園のクリーン活動にも参加して下さった方で、西区の美賀多台からの参加です。もう一名は、下流の山手にお住まいの方で、福田川クリーンクラブのWebサイトを見て参加を決めて下さったそうです。


兵庫県神戸土木事務所が年末に雑木を刈り取ってくれて、下流側の雑草も枯れて見通しが良くなり、ふだんのエリアからさらに南側へ50メートルほど人が立ち入れるようになりました。それで、長年溜まったゴミも回収しました。その量、資源ゴミが2袋、その他のゴミが7袋で、この地区では過去最大量です。また、スーパーのポリ袋に入れられた家庭ゴミや、壊れた台車、4メートルほどの塩ビ管など大物のゴミも回収しました。初めて参加されたメンバーは、ゴミの量に圧倒されたのではないかと思います。



作業後の高水敷を見ると、ゴミが無くなってスッキリしていました。この状態を維持できるよう、地域への啓発も行っていきたいものです。


次回の福田小学校〜コープこうべ福田店前のクリーン活動は、3月23日(日)朝9時からです。その頃には寒波も去り、水もぬるみ生き物の姿も見られるのではないかと思います。多数の皆さまのご参加をお待ちしています。