2025年7月14日月曜日

20250714 夏休みに、福田川で学び、遊ぶイベント2件を行います。夏休みの自由研究は、福田川にお任せ下さい!

 神戸市内の小中学校は18日(金)が終業式。子どもたちにとっては待ちに待った夏休みの到来です。大人は既に猛暑続きでげんなりしているかもしれませんが・・・ 今年の夏休みも、福田川では親子で学び、楽しめるイベントを用意しています。参加無料です。夏休みの自由研究は、福田川にお任せ下さい!

■7月26日(土)10時〜11時30分、つつじが丘親水広場

どんな魚や生きものが捕まるか楽しみ!「福田川刺し網体験会」

■8月9日(土)11時30分〜13時30分、瑞穂公園向い福田川高水敷

「川底のゴミ拾い・生き物調べ&川遊び」


※参加にあたっての注意事項

 ・小学生以下は親子同伴でお願いします

 ・川の中に入りますので、長ズボン、ぬれても良い靴、帽子、水筒、着がえを

  持参ください。ビーチサンダルは川の岩で足が滑り危ないため使用不可です

 ・雨天・荒天時は中止となります


2025年7月13日日曜日

20250713 中潮満潮の福田川下流でクリーン活動を行いました

 今日は第二日曜日で、福田川下流の川原橋〜瑞穂公園のクリーン活動の日です。朝8時から1時間、5人のメンバーが、長靴の高さギリギリの高さの海水に浸かりながら頑張りました。また、今日出勤で参加できなかったメンバーも、早朝にゴミ集めしてくれました。

潮位が高いため川原橋から河口部分へは行けなかったので、葦原の根元に引っかかっているゴミは取れませんでした。そのため回収したゴミの総量はいつもの月と比べて少なかったです。夏場らしくペットボトルの空瓶があちこちに落ちていました。また、今回はたばこの吸い殻が目立ちました。




活動の時間帯は中潮満潮で、クリーン活動のエリアの半分近くが海水に浸かっていました。大潮でもここまで潮は上がって来ません。足元には小魚の群が泳いでいましたし、川の中にはいつものボラに混じってチヌ(クロダイ)の群れが間近に見えました。メンバーもしばしトングの動きを止め、見入っていました。また、高水敷の壁では、ベンケイガニが海水を避けて地面の団地から上がってきていました。


次回のクリーン活動は、8月10日(日)8時からです。たくさんの皆さんのご参加を心からお待ちしています。



2025年7月7日月曜日

20250707 今日も滝ヶ谷口池のフェンス沿いに雑草雑木刈り取り作業を行いました

今日も午前中、滝ヶ谷口池に入り、北側のフェンス沿いに雑草雑木刈り取り作業を行いました。とりわけフェンスを越えてまとわりついていた葛を一掃しました。これで新幹線のトンネル付近まで到達し、今回の作業はとりあえず一段落です。



今後、ボチボチ葛に覆われた樹木の周りを整理し、えん堤の樹木のようにスッキリした姿にしたいと思います。

2025年7月6日日曜日

20250706 今日はあじさい公園とつつじが丘のクリーン活動。そして、7月26日(土)開催「福田川刺し網体験会」の下見を行いました

 今日は第一日曜日で、名谷あじさい公園とつつじが丘のクリーン活動の日です。それぞれ2名と5名が炎天下の元、活動を行いました。この時期は本来梅雨のまっただ中です。2000年以降の6年間のうち4年間が雨天中止でした。今年は、蝉の鳴き声こそ聞こえず、カラッとしていますが、雨降りの気配は全くありません。





例年この時期は、水に白いアブクが漂いだすのですが、今日は透明度が高く、小魚の元気な泳ぎが見えました。ゴミの量もいつもの月と比べて少なかったです。

つつじが丘では、クリーン活動の後、7月26日(土)の11時から開催する「福田川刺し網体験会」の下見をしました。ウェダーを着用して水に入ると、ちょうど良い水の温度で気持ちが良かったです。2面コンクリート張りで底が自然石の川は、大人の胸の高さ以上の深みもあることが入ってみて分かり、子どもでも安全に活動ができる場所を確認しました。当日は、小学生向けにクラブで保有しているライフジャケットも用意することにします。


今日は、名谷あじさい公園でふれあい七夕まつりが開催されています。好天に恵まれ、いつもの年以上の人出でした。普段顔を合わせない住民も一堂に集い、駐車場整理をはじめ、暑い中盛り上げに頑張っておられました。




2025年7月5日土曜日

20250705 今日の午前中は、滝が谷口池のフェンス周りで雑草雑木刈り取り作業

 今日の午前中は、一昨日に続いて再び滝が谷口池に行き、池の北側のフェンスまわりで作業を行いました。


フェンスの向う側は大人の背丈を遥かに超えるセイタカアワダチソウやノイバラ、ススキ、葛などが渾然一体となってうっそうと茂っています。今日はフェンス沿いを全てスッキリさせたいと思っていました。しかし、強烈な日差しと目の前の草刈機の刃先が薄暗くなるぐらい繁った雑草に手を焼き、エリアの三分の二ぐらいで諦めました。それでも道路が明るくなり車輌がボディを擦らないでも通れるようになりました。新幹線のトンネルも良く見えるようになりました。


今後も作業用道路から池の水面が見えるように、ボチボチ、朝の早い内に頑張りたいと思います。池の入り口は小さな滝もあって、なかなかの風景なのです。

水分を大量に補給しながらの作業でしたが、家に帰ってきて体重計に乗ると、今日もまた、何十年と見たことがない数字が表示されました。健康的な生活が送れています。

2025年7月3日木曜日

20250703 今日の午前中は滝が谷奥池への作業用道路、水路えん堤の雑草雑木刈り取り作業を行いました

 滝が谷口池南側のえん堤の雑草雑木刈り取り作業が一段落したので、今日の午前中は、口池と奥池をつなぐ作業用道路やえん堤で作業を行いました。薮には金属のモーターの残がいなどがあり、ヘビが出てくるかもしれません。慎重に刃先を入れて作業を進めました。



山陽新幹線が一瞬トンネルから顔を出すところが、口池の北側に当たります。池の手入れや奥池で行われている淡水のブルーカーボンの実証実験、ザリガニの駆除などの車輌が乗り入れて転回する場所でもあります。毎年、水利権を持つ農家のご老人がきれいに刈り取ってくれていましたが90歳を超えるご高齢です。今年は手が回っていないようで、用水路から漏れ出た水が供給されていることから、結構な薮になっていました。徐々に作業を進めて、今月中には水路や池が道路から見渡せるようにしたいです。

新幹線の高架下は、列車が通る度に草木もそよいで、気持ちよい風が吹き抜けます。


2025年6月28日土曜日

20250628 滝が谷口池の雑草雑木刈り取り作業が一段落しました

今日は暑さを避けて朝の早い時間から福田川の源流の一つの滝が谷口池に行き、えん堤や作業用道路、奥畑地区から口池へのトンネル入り口の道路の雑草雑木刈り取り作業を行いました。

樹木にまとわりついた葛を切断して引きずり下ろし、雑木用のチップソーで大人の背丈以上に伸びたススキや雑木をなぎ払いました。フェンスに取り付いた雑草もせん定ばさみでチョキチョキ切断。えん堤や池への入り口の作業用道路はスッキリした風景になりました。





口池にはこの2か月ほどの間に数回入っていましたが、今日残っていたエリアを制覇し、一段落しました。しかし、前に刈ったところでは、ヤブカラシや葛がゾンビのようにひょろりと伸びてきています。来月下旬頃、クラブのメンバーを誘い、財産区の皆さんと共に、奥池共々、やっつけたいと思います。