2025年9月2日火曜日

20250901 クリーン活動のゴミ集積場所の確認を建設局垂水建設事務所職員と共に行いました

福田川クリーンクラブでは、全長約8キロの福田川の上流から下流まで4か所において、日曜日の朝1時間、週替わりでクリーン活動を行っています。毎回、川の中や高水敷から結構な量のゴミを集めて所定の場所に置いています。それを後日、神戸市建設局垂水建設事務所さんが回収しています。ところが、集めたゴミを投棄ゴミと勘違いして通報される方や、ついでにとゴミを投棄される方があったり、美観上も問題なしとは言えないところがありました。そこで昨日、垂水建設事務所の職員と共に、各回収場所を回って現地を確認し、対策を協議してきました。

最上流のつつじが丘では、福田川に掛かる橋のたもとに回収したゴミを袋に入れて置いています。これは川沿い近くの道路横の橋のたもとに移動することにしました。橋や道路は神戸市道で問題ありません。


名谷あじさい公園では、「河川回収ごみ集積場所」の看板を現在地に設置頂くか、公園の共通のゴミ集積所に公園管理会と調整の上、回収ゴミを持ち込むようにする方向で調整頂くことになりました。


福田小学校前では、道路から擁壁内にゴミを投棄する方が後を絶ちません。そこで、「不法投棄の巡視を行っていること」「軽犯罪法でゴミ不法投棄には5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金に処せられることもある」旨の啓発看板を設置頂くことになりました。



当クラブのゴミ集積所ではありませんが、瑞穂公園前ではイベントの際や他団体のクリーン活動でゴミを回収しています。そこで、川への出入り口そばの市の所有地に河川回収ゴミ置き場を設けていただく方向で検討頂くことになりました。

最下流の川原橋ビオトープの集積所にはたびたび不法投棄がありますが、福田小学校前と同じような啓発の看板を設置頂く方向です。

ゴミ集積場所の下にある川原橋ビオトープでは、高丸から絶えず供給されている湧き水の中で、よく見かけるメダカに混じって少し大きな魚が泳いでいるのも見えました。美しく気持ちが良い環境を維持したいものです。

各所の確認中にも投棄ゴミが見つかりましたが、垂水建設事務所の職員が当然のように回収し、業務車輌に積み込みました。実に気持良く、ありがたい対応です。私たちも、なおいっそう、美しく魅力溢れる福田川を目指してゴミ回収と不法投棄防止の啓発を行わねば、と思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿