今日は第二日曜日で、川原橋地区のクリーン活動の日です。今回、体調不良のメンバーが続出して、3名の寂しい人数での活動となりました。
先月の活動が”降雨のため中止で、大量のゴミがあるのではと身構えました。しかし、思ったほどの量はありませんでした。夏場に多いビンカンペットボトルが大した数で無かったことが幸いしました。今日多かったのは、数ではたばこの吸い殻、そして量ではポリ袋に入った投棄ゴミです。
高水敷では、春の野草の花に混じって、特定外来生物に指定されている鮮かな黄色のオオキンケイギクも花を咲かせ始めていました。地下茎があるとのことで根本的な抜去は難しいですが、刈り取りで生息範囲の拡大を防ぎたいと思います。
川の上には、地元のふれあいのまちづくり協議会によって掲げられた鯉のぼりが泳いでいます。その下の高水敷に強風で外れた鯉がありましたので、回収して協議会にお届けしました。
ところで、左岸へは瑞穂公園前の階段だけが出入り口となっています。ところが、狭く急な階段で小さなお子さんやご年配の方々の上り下りには危険な状態でした。この度、髙丸婦人会さんの働きかけで福田川クリーンクラブも構造等にアドバイスを行って、川を管理する兵庫県神戸土木事務所によって踊り場には転落防止柵、階段には手摺りが取り付けられました。押してもびくともしない頑丈な作りです。長年の要望が叶えられ、感動しました。これで、クリーン活動のみならず夏休みの「福田川 生き物調べ&川遊び」などのイベントでも、安心して参加者を迎え入れることができます。
GWで1週間延期になったつつじが丘と名谷あじさい公園の各地区と同じ日の活動となりました。今回、川の中のゴミも拾いやすいように75㎝の長めのトングを新調しました。皆さん、元気に頑張りました。
【つつじが丘地区】
【名谷あじさい公園】
次回の川原橋地区のクリーン活動は、6月8日(日)8時からです。たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています。
0 件のコメント:
コメントを投稿