2016年4月24日日曜日

「名谷あじさい公園」ビオトープ再生の検討を始めました




名谷あじさい公園は、1998年の「明石海峡大橋」とその取り付け道路の「神戸淡路鳴門自動車道の整備の際に造られました。運動場や緑のプロムナード、大きな芝生広場を備え、福田川流域随一の水に親しめる公園となっています。

この中に、立派なビオトープも設けられています。福田川クリーンクラブでは、ここにホタルが昔のように飛び交う光景が復活することを願って、かつて何年にもわたって、夏前にホタルの幼虫の放流を続けていました。しかし、水量が不十分で夏場に水がよどみ、流れが枯れてしまうことから、ホタルの定着は諦めざるを得ませんでした。また、ビオトープから、福田川の川べりまでは、福田川では貴重な土のスロープがあるのですが、じくじくとした湿地でクレソンや雑草が生い茂り、ゴミの投棄も後を絶ちません。子どもたちや親御さんが安心して遊び、自然観察する環境ではありませんでした。

そこで、福田川クリーンクラブでは、助成金を活用したビオトープ一帯の再生を、検討することになりました。昨日、23日(土)にはそのための、現地確認調査を行いました。土管の調査では全身土埃の姿になって、まさに大人の探検となりました。泥が溜まった水路や池にジャブジャブ入り、深い雑草の緑にも分け入りました。

今後、クラブのメンバーや知り合いの専門家のお力で、再生工事の内容や費用を見極め、利用者となる地元の子どもさんの意見も聞きながら、具体的な提案の可能性を探っていきます。


公園や道路の下には、調整池やため池から公園に水を引き込むための、複雑な配管が設置されています。実際に立ち入って、図面を起こし、改良すべき箇所を確認しました。



おそらく水量が不十分なことが主たる原因で、ビオトープの池には、ヘドロが溜まりがちです。


かつて、ホタルの幼虫を放流し、ホタルの里を目指したビオトープの池です。石のすき間から水が漏れ出すのを防ぐ工事が望まれます。


ビオトープの池から福田川の川べりまでのスロープは、定まった流れが無いため、じくじくした湿地となり、クレソンや雑草が茂り放題です。ゴミも捨てられています。何とかしたいものです。



スロープの先の川べりには、石積みで人口のワンドが造られています。完全に囲われており、流れが無いために、油溜まりになっています。元々の水質が良くないのは、別途何とかするとして、石積みを変更して、ワンドに流れを作りたいものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿