2025年5月17日土曜日

20250517 降雨のため計画を変更し、今日「福田川の生物多様性調査」の仕掛けを行いました

 今日の未明から午前中にかけてまとまった雨が降りました。そこで「福田川の生物多様性調査」の計画を変更し、雨がいったん上がった今日の午後、滝が谷奥池と口池、そして菅の台の土池に仕掛けを行いました。増水でもんどりが流される恐れのある落合池や小川などは、来週末改めて調査を行います。



調査には、3月からクリーン活動に参加している親子のメンバーも参加しました。小学校一年生になったばかりの息子さんは好奇心旺盛で、将来クラブの中心メンバーになってくれるのでは無いかと期待しています。

また、今日の仕掛けでは、源流の落合池や小川の上流も覗いてきました。落合池では、放水口で水がゴーッと結構な音を立てていましたが、心配された流木が放水口に詰まる事態は、今回避けられたようです。

小川には久しぶりに足を踏み入れました。竹林の伐採や休耕田付近の樹木の伐採、プレーパークづくりが進んでいて、以前よりも明るい雰囲気になっていました。川からは、カジカガエルの鳴き声が聞こえてきました。


メンバーが借りている畑作地ではスナップえんどうが収穫時期を迎えていて、お土産に頂きました。私は、コンソメスープに入れて、このあと、カレーライスと共に頂きます。

明日は、午前中、名谷あじさい公園でアルゼンチンアリ一斉防除活動があります。そのあと、午後から今日仕掛けたもんどりを引上げ掛かった生き物や水質の計測を行います。どのような生き物が掛かるか、楽しみです。


0 件のコメント:

コメントを投稿