2022年1月30日日曜日

20220130 滝ヶ谷奥池の水抜きは、ほぼ完了。口池の初めての水抜きも始まっています

福田川生物多様性確保プロジェクトの調査地点で、福田川の水源の一つである、総合運動公園内滝ヶ谷奥池・口池を、刈り込みばさみを持って、気になる雑草雑木をチョキチョキしながら、見てきました。

奥池の方は、非常用水抜き弁のフラッパーゲートまで水位が下がり、水抜きがほぼ完了。去年、神戸市のブルーカーボン・グリーンカーボンのプロジェクトで、学生ボランティアさんが沢山やってきて一緒に護岸修復をした跡が、水の中にしっかりと残っていました。池の底土と違って、足を踏み入れてもズボッとはまらず大丈夫。昨年の作業の折に混ぜ込んだ竹パウダーが威力を発揮しているのかもしれません。フェンスや池の周りの草刈りもほぼほぼ行き届き、来月に予定されている、今年の修復作業や実証実験再開を待つばかりとなっています。


奥池の水が流れこむ口池の方でも、おそらく池を修築して初めての水抜きが始まっていて、いつも水位から50センチほど、水位が下がっていました。市営地下鉄の車両基地の下にある滝ヶ谷川の暗渠からは、着実に池の水が噴き出していました。



それに伴って、口池や水路では、福田川のジメジメした高水敷と同じ、何とも不快な土が腐った臭いが立ちこめていました。今日は水には触れなかったのに、臭いは服や身体にまとわりついてなかなか取れませんでした。クリーン活動ではいやな思いをするのですが、今回は、少し良い気分です。と言うのも、水の入れ替わりや流れが無く、水質悪化が著しい口池に、ようやく手が入ろうとしている証だからです。また、定常的に福田川へ流れこむ水が多少なりとも増すことが、福田川の水質改善にもつながります。

 冬はため池のかい掘りの季節です。兵庫県内でも、海の貧栄養化を食い止めるための手立てとして、漁協とボランティアが協力して、いくつかのため池でかい掘りが行われています。かい掘りは、池の泥出しや土手の補修といった維持管理にも役立ちますし、昨今問題となっている外来の水生生物、植物を捕獲整理する良い機会にもなります。

滝ヶ谷奥池・口池のように市内の市街地に注ぎ込む川では、泥の臭いや環境に関する法令の問題などがあり、水とともに泥を池から流し出す「かい掘り」までは、すぐに行き着けないのが残念です。それでも、水抜きはアメリカザリガニやウシガエルのオタマジャクシなど、外来生物の捕獲、駆除には役立ちます。今後も、池や河川の環境保全と、快適・安全な市街地の川のバランスを考えて行きたいです。

2022年1月23日日曜日

20220123 新メンバーも加わってたくさんのゴミを拾い集めました(福田小学校前〜コープこうべ福田店前のクリーン活動)

 今日は第四日曜日で、福田小学校前〜コープこうべ福田店前のクリーン活動の日です。どんよりと曇ってはいましたが、凍えるほどの寒さでは無かったです。乙木ふれあいのまちづくり協議会のメンバーに加えて、近所にお住まいの中学校1年生とお母さんのニューメンバーを迎えて、元気にこの地区の今年最初のクリーン活動を行いました。



男子生徒さんは、SDGsに関連して福田川のごみの問題をテーマに学校で発表を行うとのこと。クリーン活動が終わってからも、熱心に、活動スキーム、内容やごみの問題について質問を受けました。

お母さんは、昔、横浜市栄区のいたち川の近くにお住まいだったそうです。いたち川は、福田川と川幅や深さなどの構造がよく似ていますが、環境保全や親水空間作りでは、福田川よりもかなり先を行っています。鍵が掛かって「入ってはいけません」の福田川と違い、自由に川に降りられるところがそこここにあります。川沿いの自治会のふだんからの手入れや見守りが、安心安全を支えていると考えられます。ごみもほとんど見当たりません。日本国内でも最先端の多自然川づくりが行われているところで、福田川のありたい姿をいち早く実現しています。その話でも、盛り上がりました。


2015年10月に視察した横浜市栄区のいたち川の様子

高水敷では、水道管の補修工事が行われていました。和歌山の事故を踏まえて、緊急点検が入ったのかもしれません。足場を大雨の流水から守る巨大な土のう袋を見て、建設機械の能力の高さを想像しました。

ごみの方は、強い風の日が多かったからでしょうか、ビニール袋が目立ちました。袋に入れられた家庭ごみや同じ銘柄の発泡酒のカンカンの投棄もありました。そして、乾いた高水敷の砂地の上では、マスクの残がいや、意外なことに吹き飛ばされたり流されたりせずに残っているたばこの吸い殻もたくさん見つかりました。





クリーン活動を通してごみの様子を知って「何とかしなければ」と思い、川への関心を持つ方が増えていけば、ごみも着実に減っていくと思います。活動の輪をさらに拡げていきたいです。

次回の福田小学校前〜コープこうべ福田店前のクリーン活動は、2月27日(日)の9時からです。たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。

2022年1月15日土曜日

20220115 福田川クリーンクラブの2021年の活動報告ができ上がりました

 福田川クリーンクラブの2021年の活動報告ができ上がりました。どうぞご覧下さい。そして、福田川の環境を良くして、良いまちづくりを行う活動にご興味を持ち参加される方が一人でも増えますとうれしいです。(資料をクリックで、各ページ拡大、連続でご覧頂けます)

昨年、クリーン活動では企業のESG(環境・社会・ガバナンス)への取り組みの高まりを受けて、地元の複数の企業から新たに多数のボランティア参加がありました。ありがとうございます。また、福田川水系や川が注ぎ込む大阪湾の環境改善に向けた新たな取り組みも始まりました。生態系の調査記録も、調査機材の拡充などで新たな発見が生まれています。

一方、新型コロナウイルスの影響を受けて、川を活用した地域交流活動が軒並み取りやめや中止を余儀なくされました。週末天候不良の日が多くて、クリーン活動も4回×2か所、1回×1か所の9回も中止せざるを得ませんでした。

今年も、さらなる活動の進化、福田川水系の環境改善と地域の魅力アップに向けて、クラブのメンバー全員、頑張っていきたいと思います。ご声援、応援を引き続きお願いいたします。


























2022年1月9日日曜日

20220109 福田川の3地区でクリーン活動が始動しました

 今日は第二日曜日です。福田川流域のつつじが丘、あじさい公園、川原橋の3地区で、それぞれ今年最初のクリーン活動を行いました。朝8時の開始時には霜が降りているところもあり、鉄の火ばさみも冷えているために、パクパクゴミをはさむのにいつもよりも力が必要でした。



つつじが丘やあじさい公園では、いつもの月と比べてゴミの量が少なかったようです。川原橋でも集めたゴミの袋の数は、先月の2/3ぐらいでした。ただし、高水敷に袋に入れて投棄されたゴミがあったり、まとまってたばこの吸い殻が転がっていたり、バイクのカウリングまで見つかったりして、マナーの悪さを感じされられました。また、河口付近では、海から吹き上げられポリ袋や包装紙、発泡スチロールのかけらと言ったたゴミが雑草のカスの黒い水と入り交じって、真冬ながら結構な臭いを放っていました。





今月は、23日(日)9時から、福田小学校前〜コープこうべ福田店前のクリーン活動です。寒さは2月にかけて続きますが、体調管理の上、たくさんの皆様が参加されるのをお待ちしています。