今日は第四日曜日で、福田小学校〜コープこうべ福田店前のクリーン活動の日です。カラッと乾いた天気のもと、いつもの月よりも少人数の5人で朝9時から活動を行いました。
今日目立ったのは、ペットボトルと缶です。45リットル入りの袋、3個分を回収しました。暖かい日があり、ポイ捨てが増えたのかも知れません。また、ビニール袋や包装袋、そしてマスクも相変らず多かったです。ビニール袋の方は、強い風に飛ばされて川の中に落っこちてきたかも知れません。
高水敷は、雑草が茂る季節になってきました。一部の場所では、足元が見えなくなっています。ゴールデンウィーク中に、今年最初の草刈りを行いたいと思います。
川にはすぐ横の福田小学校の児童生徒による鯉流しがはためいていました。各々の鯉には子ども達のメッセージがあり、その中の一つには「福田川がきれいになりますように」と書かれていました。ポイ捨てが減るように、私たちも願っています。
ところで、昨日、福田小学校前のスロープの砂溜まりの川砂の中にたくさんのアリがいることをこのブログに書きました。今日改めてクリーン活動のついでにアリを採集して、iPhoneで撮影し、大学の先生に見て頂きました。すると、胸部と腹部の間にあるコブのことを指す腹柄節(ふくへいせつ)が二つあることから、特定外来生物のアルゼンチンアリではなく、川辺の在来アリの「トビイロシワアリ」の仲間であることが分かりました。(アルゼンチンアリの腹柄節は一つ)
この辺りはアルゼンチンアリが支配していましたが、数年前からの防除作業の成果が現れて、在来のアリが復活したのかも知れません。嬉しいことです。採集したアリは、元の場所に戻してやりました。
次回の福田小学校〜コープこうべ福田店前のクリーン活動は、5月25日(日)の9時からです。季節も良くなってきました。多数の皆さまのご参加をお待ちしています。
0 件のコメント:
コメントを投稿